運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
423件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

国民には密を避けよう、不要不急のイベントは我慢と言っている政府や与党の人が、こんな密で金集め、見回り隊には麻生に言えよと言おう、国会議員の先生は、自分たちだけが特権階級だからオーケーとでも思っているんですかね、でしたら、飲食を提供せずに感染リスクを極力抑えさえすれば、国民も不特定多数が集まってパーティーをしてもいいということですし、まかり間違ってもそれをとがめるようなことはしないということですね、

中谷一馬

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

特権階級ちゃうか、そういう意見もある。その中で、上から目線の、何様だと言われるようなことは厳に慎まなければいけないというふうに思います。  さて、今朝の大臣からの人事異動の発表を受けて、幾つかの点、事実について確認していきたいというふうに思います。  秋本局長湯本官房審議官異動に関する件です。  まず一つ目

高木錬太郎

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そして、育休延長できるといっても、やはり、何だかんだ言って、大企業はできても中小企業は厳しいから、大企業に勤めている特権階級の人だけのものになるんじゃないか。また、マタハラが増加するのではないかとか、マミートラック、負のスパイラルがあるんじゃないか。そういう指摘がされました。  私もそうじゃないかなと思うんですよ。

初鹿明博

2017-03-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

特権階級の人のための制度にならないのかなということになります。  また、五点目ですが、この制度、マタニティーハラスメントの被害増加の懸念があります。  資料六ページにありますとおり、マタハラネットの調査によりますと、育休、産休を取得する社員が出ると、その社員の業務は周囲の社員が負うことになる労働環境だと七割の企業が答えています。

天野妙

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

浦野委員 要は、その昔は、音楽というのは一握りの特権階級のものだったんですね。例えばモーツァルト、ベートーベン、有名な作曲家方々がいらっしゃいましたが、あの人たちは書いた曲自体を売ってお金をもらっていたわけではありません。彼らは、貴族が私費で雇って、そのお金で生活をしていた、その見返りに曲を書いていたんですね。

浦野靖人

2016-04-06 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

文化というのは一種の特権階級だけのものではありませんので、ぜひ、そういう、超一流の文化から遠い存在にある子供たちにこそ、夢の祭典として、優先的に招致するとか何らかのことを、まだ時間がありますから、しっかりと考えていただいて、ぜひそういった夢のあるプロジェクトを実施していただきたいと思います。  

國重徹

2013-04-10 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

やはり、港に着いて、一部の特権階級ががめてしまうとか、そういうことは本来的には絶対あってはならないことではあります。  しかしながら、その当時の契約でございますけれども、これは、船に積み込んだ時点で、一応日本国としてのハンドリングから外れる。ですから、もっと言えば、港から出港して、途中で沈んでしまったとしても、これはもう日本責任ではない。

江藤拓

2009-07-01 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

しかし、ほかのものというのはどうしても特別な才能がある人間、特権階級という人たちだけしか特典をもらえないような措置法なんですよね。  だから、この辺をすべて考慮して、大臣、今後、沖縄に対して、沖縄が本当に、今年はちょうど沖縄が島津に侵略されて、日本に侵略されて四百年でもあるんですね。

喜納昌吉

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ですから、周辺が地盤沈下していけばいくほど、公務員なんか典型的だと思いますけれども、二十年前のバブルのころ、私が学生だったころは、公務員というのは一番何かうだつの上がらない、ぱっとしない、手にこういう黒いのを巻いたおじさんのイメージで、そういう職業だというイメージだったと思うんですけれども、今や特権階級代表格のように扱われて、あんなに守られている人たちはいないみたいに言われて、それは、公務員は変わっていないんだけれども

湯浅誠

2008-05-09 第169回国会 衆議院 本会議 第27号

キャリアと呼ばれる官僚は、国家公務員1種試験にさえ合格すれば将来の幹部ポスト天下り先が保障される特権階級です。人は、地位が保障されれば事なかれ主義責任回避に走りがちです。また、各府省による人事権の行使は、官僚を所属する府省の予算、権限獲得に走らせることになります。結果、官僚みずからが生き残ることを目的としたシステムが連綿と維持されてきました。  

馬淵澄夫

2007-03-15 第166回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは金正日ポケットマネーを絞り込むという意味でありますし、彼が自分権力を維持する上でその特権階級に対する特権を保障することを難しくさせるという効果は必ずあるはずですし、それが不正を通じて、不正行為を通じてお金が、外貨が得られなくなると当然影響してくるのは間違いないわけですから、今後それが金正日権力を痛撃する可能性は一方で相当あるだろうと思います。

伊豆見元

2006-05-18 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

特権階級でも何でもありませんし、いつでも選挙によってその立場を失う、そういうものだろうと認識しています。国民の皆さんから信託を受けてお仕事をされているわけです。国民改憲を必要だと考えて、国会議員に託して改憲の発議をしてもらう、これはこれで立派なことですし、それでよいと思います。  

伊藤真

2006-05-18 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

私は、憲法はもともとはイギリスなどで国王の権力特権階級人たちがある意味で歯どめをかける道具として生まれたわけですけれども、今日におけるこの国における憲法は、国民の多数が支持したいわば政治組織というか権力主体、そこに歯どめをかけていく、言葉をかえれば、その時々の多数意思に歯どめをかけて少数者を守る、そこに本質があると思っています。

伊藤真

2006-05-18 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

ですから、あなた方大衆は私たち特権階級を敵視しないでくださいと言っているように聞こえるんですね。これは根本的な誤解だと思います。  民主主義社会においては世襲制じゃないですから、つまり、議員というのは殿様じゃないですから、議員ですから、当選と落選の中で変わっていくべきものなんですね。そういう意味では多選禁止も考える必要があると思うんですけれども。  

小林節

2006-05-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

松原委員 もちろん、合併して規模が大きくなりますと、社会学ミヘルスの寡占というか、そういう組織がだんだん大きくなっていくと一部の特権階級が生まれるというふうな社会学の論理も昔からあるわけでありますが、この合併がどれぐらいこれで進むようになるかとか、そういうシミュレーションというのはしておりますか。

松原仁